南堀江から平野町(平野区ではない)に移転して、もう何年になるのだろう。毎年この時期になると、近くにある御霊神社から、練習している太鼓の音がドンドンと聞こえてきます。本番まで毎日です。
祭り当日は、御輿を担いで町を練り歩いたりもしているようですが、残念ながらじっくりと見たことがありません。当たり前ですよね、仕事中ですから。
夜、御霊神社の近くを通ると(日中もやってるのかな?)屋台から美味しそうな匂いがしてきます。笑い声が聞こえてきます。太鼓の音も(近いので)迫力を増してドンドンと聞こえてきます。
ここはオフィス街なので、普段は子供の姿を見ることがありませんが、どこにこれだけの子供たちがいたんだろうというくらい子供がいます。溢れるくらい沢山の子供たちがいます。
となると、やっぱり、少しだけでもどんな感じか雰囲気を味わってみたくなりますよね。
こんな感じです(笑)
境内にも沢山の屋台が並びます。
射的やりたかったのですが、子供たちばかりだったのでやめました。一緒にいた管理部の人に大人気ない姿を見せたくなかったので。
太鼓を叩く姿はかっこいい。練習の成果ですね。