新型コロナウイルス感染症が猛威を奮っており、2月に入ってからスマレジ社も各種対応に追われています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスクを鑑みて、当社従業員並びに当社関係者の皆さまの安全確保を目的に、お客さまへのオンライン商談の推奨、当社従業員についてはコアタイムの縮小や一部社員のリモートワークといった対策を実施しています。ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご協力を賜れますと幸いです。
現在は様々なイベントの開催が自粛されていますが、2月半ばまでのタイミングで開催されたイベントにはいくつか参加しておりましたので、今回は遅ればせながらそのレポートをお届けします!
Developers Summit 2020

スマレジの展示ブースはこんな感じ
株式会社スマレジは、ゴールドスポンサー&出展スポンサーとして参加しました!

雅叙園でイベントをやるとこういう感じになるんですね!ご存知の通り、雅叙園は純和風の設えですので、なかなかシュールです。笑
異常に豪華な化粧室も有名ですね。

スマレジのブースです。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、当社スタッフもマスクをしての参加となりました。
EBILAB×スマレジのセッション
そして、ゴールドスポンサーとしてC会場「華うたげ」でのセッションも提供させていただきました。
セッションのタイトルは「批評家不要!気がつきゃ全員エンジニアリング。アジャイルなTeamでプロダクトを生み出し続けるスマレジとEBILABの挑戦とこれからの企業の存在意義」です。

非エンジニアがエンジニア化するEBILAB
もともと、EBILABのスタッフは、飲食経営者やマーケター、ホールスタッフといった非エンジニアがメインで、ExcelやAzure等でノンコード実装を学びながらエンジニアリングを覚えていったそうです。実践的に学んでいくことで、仮にExcelができなくても機械学習ができるエンジニアが生まれるんだとか。まさに全員エンジニアリングですね。また、EBILABの開発チームは三重と沖縄にベースがありますが、これは地方の方が課題が多く、エンジニア対課題の距離がゼロ距離になり、自分ごと化する点にメリットがあるとのお話でした。
全社員エンジニア化を目指すスマレジ
スマレジはもともとエンジニアが集まってスタートした会社でしたが、サービスの成長に伴い営業やCSといった非エンジニアスタッフの比率が上がり、結果どんどん社内情シス担当の負担が大きくなっていきました。そこで考えたのが、情シスの層を厚くすることではなく、そもそも社員全員がエンジニアリングができる状態をつくること。2020年初頭に経営理念を「OPEN DATA, OPEN SCIENCE! 」に改め、社内の生産性を向上させるために「全員エンジニアリング」のスローガンを掲げています。

デブサミ2020のセッションを聞きにいらしてくれた参加者の皆さん、ありがとうございました!今後もこういった開発者向けのイベントにどんどん参加していきたいと考えております。
引き続きスマレジをどうぞよろしくお願いいたします!
現在は様々なイベントの開催が自粛されていますが、2月半ばまでのタイミングで開催されたイベントにはいくつか参加しておりましたので、今回は遅ればせながらそのレポートをお届けします!
Developers Summit 2020

スマレジの展示ブースはこんな感じ
株式会社スマレジは、ゴールドスポンサー&出展スポンサーとして参加しました!

雅叙園でイベントをやるとこういう感じになるんですね!ご存知の通り、雅叙園は純和風の設えですので、なかなかシュールです。笑
異常に豪華な化粧室も有名ですね。

スマレジのブースです。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、当社スタッフもマスクをしての参加となりました。
EBILAB×スマレジのセッション
そして、ゴールドスポンサーとしてC会場「華うたげ」でのセッションも提供させていただきました。
セッションのタイトルは「批評家不要!気がつきゃ全員エンジニアリング。アジャイルなTeamでプロダクトを生み出し続けるスマレジとEBILABの挑戦とこれからの企業の存在意義」です。

非エンジニアがエンジニア化するEBILAB
もともと、EBILABのスタッフは、飲食経営者やマーケター、ホールスタッフといった非エンジニアがメインで、ExcelやAzure等でノンコード実装を学びながらエンジニアリングを覚えていったそうです。実践的に学んでいくことで、仮にExcelができなくても機械学習ができるエンジニアが生まれるんだとか。まさに全員エンジニアリングですね。また、EBILABの開発チームは三重と沖縄にベースがありますが、これは地方の方が課題が多く、エンジニア対課題の距離がゼロ距離になり、自分ごと化する点にメリットがあるとのお話でした。
全社員エンジニア化を目指すスマレジ
スマレジはもともとエンジニアが集まってスタートした会社でしたが、サービスの成長に伴い営業やCSといった非エンジニアスタッフの比率が上がり、結果どんどん社内情シス担当の負担が大きくなっていきました。そこで考えたのが、情シスの層を厚くすることではなく、そもそも社員全員がエンジニアリングができる状態をつくること。2020年初頭に経営理念を「OPEN DATA, OPEN SCIENCE! 」に改め、社内の生産性を向上させるために「全員エンジニアリング」のスローガンを掲げています。

デブサミ2020のセッションを聞きにいらしてくれた参加者の皆さん、ありがとうございました!今後もこういった開発者向けのイベントにどんどん参加していきたいと考えております。
引き続きスマレジをどうぞよろしくお願いいたします!